第18回大人のピアノコンサート MVP賞
《MVP賞》
小瀧先生が選ぶMVP賞を開催、3名の方が選ばれました。事前にMVP賞不参加のお申し出があった方は選考から除いています。またMVP賞は、ご本人の希望でお名前の表記の無い方もいます。
13、マスモト シュウヘイさん
2つの演奏会用練習曲 リスト
受賞コメント) 素晴らしいホールとピアノで演奏出来た上、この様な賞まで頂きまして、大変嬉しく思います。この曲は学生の頃から好きな曲ですが、なかなか弾きこなすことが出来ず、練習に苦労しました。まだまだミスも多いですが、ようやく自分で表現したい事が少しずつ出来るようになってきて、今回小瀧先生にその点を評価いただけたことは、今後の練習の大きな励みとなります。本当にありがとうございました。
26、29、幻想的小品集より 道化師 Op.3-4 ラフマニノフ 即興曲第4番 ショパン
受賞コメント) 短くても体力の要る曲だったので後半まで保たせるのに苦労しました。自分としてはイマイチだった中間部についてアドバイスを頂きましたので、もっと音の厚み深みなどを研究していこうと思います。ありがとうございました!
35、ハヤシ アツコさん
無言歌集より 浜辺で、 胸騒ぎ メンデルスゾーン
受賞コメント) 今回このような賞をいただけて、本当に嬉しいです。毎回、選曲も楽しみに練習に励みました。メンデルスゾーンの美しい旋律を優雅に、時には激しさの中にも感情を込めた演奏を心がけました。小瀧先生の的確なアドバイスと講評を次に生かし、表現力豊かなピアノ演奏に、繋げていきたいと思います。
おめでとうございました!
《その他のMVP賞候補に挙がった曲》
小瀧先生の特に印象に残った演奏曲です。
19、レズギンカ リャプノフ
24、夢 ドビュッシー
25、喜びを希う心 マイケル・ナイマン
etude8-12 「悲愴」スクリャービン
36、ピアノソナタ第1番 プロコフィエフ
46、前奏曲 作品23 第4番ニ長調、第5番ト短調 ラフマニノフ
2019年8月4日(日) 第18回大人のピアノコンサート
大変な暑さの中開催となりましたが、3つの企画を含め無事終えることができました。途中地震で揺れる場面があり心配しましたが、演奏中の方も、次に出番を待つ方も地震に気づいていないという集中力の高さに驚かされました。
《プログラム》
11:30〜12:20
ジム・ノ・ペティ第1番 E・サティ
ピアノソナタ第24番 テレーゼ 第1楽章
ベートーヴェン
花のワルツ チャイコフスキー
ピアノソナタ 8番 悲愴 第一楽章 ベートーヴェン
バラード3番 F.ショパン12:30〜13:20
8つの演奏会用エチュード 前奏曲 Op.40-1 カプスーチン
6つの小品3番 ブラームス
バラード第一番~フィギュアスケートSPアレンジ ショパン
飛翔 シューマン
幻想即興曲 ショパン
2つの演奏会用練習曲 リスト
パルティータ第2番ハ短調BWV826 より
バッハ13:30〜14:20
アムプロムプチュ第1番 ショパン
献呈 シューマン=リスト
ワルツ op.38 スクリャービン
ベートーベン ピアノソナタ24番 テレーゼ
ベートーベン
レズギンカ リャプノフ
前奏曲集1巻「とだえたセレナード」前奏曲集2巻「花火」ドビュッシー14:30〜15:25
襲撃 植松伸夫
summer 久石譲
ベルガマスク組曲より「プレリュード」
ドビュッシー
夢 ドビュッシー
喜びを希う心 マイケル・ナイマン
etude8-12 「悲愴」スクリャービン
幻想的小品集より 道化師 Op.3-4 ラフマニノフ
千本桜 黒うさ
ピアノソナタ 「悲愴」第3楽章 ベートーヴェン15:30〜16:20
リレー演奏による ショパン 即興曲
即興曲第1番 (1837年)
即興曲第2番 (1839年)
即興曲第3番(1842年)
即興曲第4番(1834年)
演奏者のご協力により、即興曲を1番から4番まで続けて演奏していただく今回のプログラムが実現しました。有名な「幻想即興曲」以外も完成度が高く味わい深い佳作を、一度にお聴きいただく貴重な企画です。
リレー演奏による シューマン 『子供の情景』 全13曲
「トロイメライ」が有名な子供の情景全13曲を、演奏者を募り即興曲同様リレー演奏します。途中、エピソード等アナウンスを入れ、イメージを膨らませながらリラックスしてお楽しみいただける企画です。どれも小品なので、どなたでも聴きやすい30分のプログラムです。
memo 2009年より東日本大震災の被災地にピアノを届ける団体へ寄付するためのお金を、ご賛同いただける方にお願いし、18,125円集まりました。
16:30〜17:20
月の光 ドビュッシー
練習曲 Op.25-1 エオリアン・ハープ ショパン
花の歌 ランゲ
巡礼の年第一年スイスより オーベルマンの谷 リスト
無言歌集より 浜辺で、 胸騒ぎ メンデルスゾーン
ピアノソナタ第1番 プロコフィエフ
バラード1番 ショパン17:30〜18:15 MVP受賞者記念コンサート(贈呈式&写真撮影)
Angel Springs 久石譲
Summer 久石譲
沈める寺 ドビュッシー
クライスレリアーナ1,4,5,7番 シューマン
即興曲第3番 ショパン
前奏曲作品23-4、23-7 ラフマニノフ18:30〜20:00
エチュードOp.10-8 ショパン
コンソレーション第3番 リスト
ベニスの舟歌 op.30-6 メンデルスゾーン
小フーガト短調 バッハ
革命 ショパン
ウィーンの謝肉祭の道化より 第1曲 第3曲
シューマン
前奏曲 作品23 第4番ニ長調、第5番ト短調
ラフマニノフ
バラード第3番 変イ長調 作品47 ショパン
ピアノソナタ第4番嬰へ長調 Op.30 A.スクリャービン
ピアノのために ドビュッシー
ピアノソナタ第12番ヘ長調K.332 モーツァルト
いただいたご感想をご紹介致します 今回もアンケートはお送りしていません
《ご感想》
発表会では、とても良く響くホールで演奏出来て、楽しかったです。また、記念品や控え室での飴等のお気づかい等々、毎回感激です。またタイミングが合う時に参加させて頂ければと思います。ありがとうございました。(一般参加M様より)
音響が良く、ペダルを使わなくても心地良い響きが気持ち良かったです。小瀧先生のコメントも毎回有難いです。またよろしくお願い致します。(サークル参加H様より)
サークル及び発表会に参加させて頂くのが本当に楽しく、ピアノ練習の大きな励みとなっています。素晴らしい企画と細やかな配慮にいつも心から感謝しております。(サークル参加M様より)
ホールのピアノは、響きだけではなく、鍵盤のタッチが繊細でとても素晴らしいものでした。また、小瀧先生からは、今後、この曲にどう向き合うべきか等について、今回も的確、かつ適切な講評をいただきました。どうぞ、よろしくお伝えください。(サークル参加S様より)
ピアノも、とても弾きやすい、スタインウェイのフルコンサートグランドピアノで、良かったです。いつも先生のおかげで、いろいろな良いホールで、人前で弾かせていただいて、とても良い勉強をさせていただいていて、また小瀧先生の講評も、いつもとても参考になり、どうもありがとうございます。(サークル参加S様より)
皆さんの丁寧な演奏、ピアノを弾く事を大切にされているんだなー。と感じました。私は最後まで指の震えが止まらず、濁った音ばかりで残念。本番の恐さを実感しました。何回 場数を踏んだら気持ちよく弾けるのでしょうか…。それでもめげずに頑張らねば!ですね。(サークル参加A様より)
今回も、とても素敵なホールで出演者の皆さまの演奏に刺激を受け、私も精一杯集中力を切らさずに弾ききれるようにと、無事に終わって本当に良かったです。ご配慮のおかげで、いつも気持ちよく演奏に集中出来る場を作っていただき、感謝しております。毎回いろんな気づきもあり、やはりピアノは良いなと、あらためて感じました。(サークル参加S様より)
今回は子供の情景のリレー演奏に参加させて頂きリハーサルからご指導頂きまして有り難うございました。先生方のご演奏、素晴らしかったです。ナレーションも素敵でした。(サークル参加Y様より)
ステージの夏らしいフラワーアレンジに、気持ちが盛り上がり、皆様の素晴らしい演奏、ピアノとホールの綺麗な響きに、暑さを忘れた一日でした。子供の情景リレー演奏では、先生方の演奏も拝聴させていただき、私も参加させていただき、他のリレー参加者の皆さまとお話しできるとても良い機会となりました。小瀧先生からのアドバイスにも励まされました。普段レッスンを受けている先生以外の方からアドバイスをいただける、貴重な機会となっております。(サークル参加S様より)
![]()
この記事へのコメント:0
この記事へのトラックバック:0
- この記事へのトラックバックURL
- http://tokyo-piano.com/attention/piano-concert-mvp-2/trackback/
- この記事へリンクされたWEBサイト
- 第18回大人のピアノコンサート 、 東京 大人のピアノ発表会&無料ピアノサークル